
読書のお供におススメ!
皆さん、最近読書はしていますか?
通勤や移動中に読む、仕事の休憩時間に読む、夜寝る前に読む方、たくさんいらっしゃると思います。
そこで今回は、毎日、本を読んでいるという方そうでない方も、本を読むときにおすすめのにおススメの読書のお供を紹介していきたいと思います。
そもそも読書のお供とは、それによって読書をより楽しく快適にできるなど、読書の環境を整えるものことです。
とはいえ、環境を整えるためのアイテムやアイデアはたくさんあります。今回は飲み物・食べ物とその効果について紹介していきたいと思います。
『飲み物 』
①コーヒー
おうちやカフェで読書をする方も多いのではないでしょうか?
実は、コーヒーの香りを嗅ぐと、α波という脳波が現れるという研究結果も発表されています。
α波はリラックスしている時に出る脳波で、アルファ波が多く出ているほどリラックスしている状態と言えます。
また、その中でもコーヒー豆の中でより、リラックスさせてくれる種類はブルーマウンテンやグアテマラの香りといわれています。
②紅茶
紅茶に含まれるカフェインには、脳を刺激し思考を高める効果があり、眠気を防いで作業能力を向上させてくれます。
一方、紅茶に含まれるテアニンには、カフェインの作用を抑制して気持ちをリラックスさせる効果もあります。ゆったりとした気持ちで読書を楽しみたい方のお供におススメです!
➂炭酸水
炭酸水は、血管を拡張させ、血行を促進します。
血行が良くなることにより脳が活性化し、記憶力が高まり、眠気を冷ます効果があります。集中力が必要な場合の読書のお供に最適です!
食べ物
①チョコレート
難しい本を読み続けたり、読書で集中していると何か糖分を取りたくなりませんか?そこで読書のお供としておススメなのがチョコレートです。チョコレートには3つの効果があります。
〇疲労回復効果
〇リラックス効果
〇記憶の形成に役立つ効果
カカオポリフェノール・テオプロミンという成分には上の3つの効果があります。
テオプロミンやカカオポリフェノールを効率的に摂取するには、カカオの含有量が多いビターチョコレートがおススメです。
②ミックスナッツ
ミックスナッツと言うと、お酒のおつまみのイメージが強いかもしれませんが、実は読書のお供にも最適です。ミックスナッツは、血糖値を緩やかに上昇下降させるため、ストレスや注意力の低下を防ぐことができます。 読書に集中するためにもミックスナッツが、おススメです。
どうでしたか?皆さんも次回読書をする際には、今回おススメした読書のお供を試してみてくださいね!
◆参考文献◆
読書のお供|食べ物・飲み物+グッズおすすめ10選 読書を楽しむ!
https://couplog.net/reading-with/